大建ブログ blog

秋の日はつるべ落とし

秋の日はつるべおとし
ということわざもある様に、最近では日が落ちるのがだいぶ早くなりました。
暑い日が続いていましたが、朝と夜は冷えるようになり季節の移り変わりを感じます。

つるべ落とし、という言葉はあまりなじみのないものですが、井戸水を汲むための桶やその周辺の装置のことです。
桶は縄や竿に括り付けられており、滑車で上下する仕組みとなっています。
手を離すと一気に井戸の底まで落ちていく事と、秋の日も暮れだすとあっという間に暗くなる事をかけているわけですね。

東京の日没時間が最も早い11月下旬~12月上旬と日没が遅い6月下旬~7月上旬を比べると2時間半も違いがあるそうです。
さらに「薄明」という上空の大気が太陽光を散乱させ、日が沈んだ後も空がぼんやりと明るく見える現象があります。
この時間も6月と10月とを比べると30分も違うため、夏に比べてあっという間に日が暮れると感じる要因となっています。

「春眠暁を覚えず」「暑さ寒さも彼岸まで」など四季に関係することわざが数多く存在します。
それらの成り立ちを調べてみるのも面白いかもしれませんね。

カテゴリー